アクア版【Tcl/Tk】出ましたね
- 1 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/11/15(Fri) 19:36
- ついに出ました、アクア版 Tcl/Tk
昨日ダウンロードして少しさわってみました。
イけるぞ ! やっホウ !
さすがは正式リリース そりゃ!
- 2 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/11/15(Fri) 19:41
- やっと、正式リリース版です。
MacTclチームの仕事のようですが、従来の独自ターミナルではなく
汎用ターミナル上で動く wish になってました。
例の Wish-Shell.app では、なくなりました。
それにしたがって、tclsh も MacOSX付属の tclsh (8.3)を上書きする形でインストールになったみたいです。
わーい、これで機種判定の例外ルーチンをはずせるよ〜ん。
- 3 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/11/15(Fri) 19:45
- システムエンコードも以前の iso~ ではなく正しく utf-8 となりました。
うえ〜ん、無理やり euc で走らせてたスクリプトを書き直さなくちゃだめになったよーぉ。
バックスラッシュが入力しにくいよー
- 4 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/11/15(Fri) 19:50
- いつも使っているテキストエディタを使ってutf-8で保存すると
「バックスラッシュの役目で書いてある"\"記号」を なんと、
「バックスラッシュではない半角の"\"記号」にへんかんされちゃうんだよーん。
その上、キーボードから"バックスラッシュ"打てないじゃん!!ぎぃーー!
とほほ、コンバーターを書こうかな。
- 5 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/11/15(Fri) 19:54
- そうそう、
普通のutf-8 と macのutf-8 ってすこーし違ってたはずだよねぇ・・・
どうなったのかな?
- 6 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/11/16(Sat) 15:13
- ど ひゃー!
良く見たら、ありました"Wish Shell.app"。ユーティリティーフォルダにはいってましたぁ。
"/usr/local/bin/wish"は、"Wish Shell.app"の中の実行ファイルにリンクですー!!
呼び出し方によって動作が変わるみたい。ファインダから"Wish Shell.app"で起動するとmacTcl互換のモードで立ち上がりますぅ。
- 7 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/11/18(Mon) 10:59
- これを機会に、今まで使っていなかった"encodind"を使うことにします。
文字コードの変換に外部ツールを呼ばなくてもよくなるのですこしシアワセになれるでしょう。ただし代償としてTcl8.2以降の環境でないと動かなくなりますが。
- 8 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/11/18(Mon) 11:09
- てなわけで、うちのメインサーバーのtclを8.0jpから8.4へ ばーぢょんあっぷ!
どうせなら、最新版だぁ・・
.configure ; make ; make install・・・・で、tclsh っと
あれ、エンコーディングが"iso8859-1"だ・・・オプションつけわすれた
皆さん、.configure で作った Makefaile は、ちゃんと目を通しておきましょう・・
- 9 名前:えずきう:2003/01/18(Sat) 04:25
- Tclの書籍を数日探しまわりましたが、どこにも置いてないですねー。
Perl&CGIっていうのは、サルマタケのようにそこら中に生えているのですが。
こうなれば通販しかなさそうです。
腹いせにPerlをいじってみたら、思ってたほど難しくなかったです。
ていうか、この前飯食った時にkiyo様と話したのがキッカケで、スコンと貫通した感じです。
- 10 名前:えずきう:2003/01/18(Sat) 04:44
- 質問です。
検索したら「入門 tcl/tk」がひっかかりました。1997年刊です。
tcl/tkは1997年くらいからどのくらい変化してるものなのでしょうか。
ウェブ通販なんで、中身が見れないのレす。
http://www.ascii-store.com/shop/catalog/08/00036338.html
- 11 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2003/01/18(Sat) 08:40
- はあ、どっせい
それは、だいぶ変わってるです。
たぶん97年だと 8.0jp あたりで書かれていると思います。
現行ばーぢょんは 8.4 で たしか 8.2 から国際化がぐっと進んで
日本語などの扱いが変わっていたとはずでーす。
↓この辺に日本語の情報あり
http://members10.tsukaeru.net/bitwalk/
↓こんなのもあり(Tcl/Tk日本語チーム)
http://sourceforge.jp/projects/tcltkjp
- 12 名前:えずきう:2003/01/20(Mon) 15:49
- ありがとうがざいます。
早速、勉強を開始しております。
tclってシェルっぽい感じなんですね。
リファレンスはやっぱり手もとにあってパララと引けた方が便利っぽいので、秋葉にいったときにでもあさって見ます。
Perlもおぼついてきました。
なんだ、便利じゃないか、Perl。
しかし、Perl/TkはOSXには対応していないらしいですね。エラーがいっぱい出るらしいです。
Tcl/Tkと同様、アクア版がでないとダメなのかも。
- -
そういえばTclってティクルと読むそうですね。
実際、ちまたではどうなんでしょう。
わたしのまわりにはtclの話題は皆無なので、それを発音している場に遭遇しないんす。
- 13 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2003/01/20(Mon) 16:58
- にゃんがば、こりゃこりゃ
私は 「てぃーしーえる、てぃーけー」とよびますが
「てぃくる、てぃーけー」が正解らしいです。
ちなみに、ブラウザプラグインの実行形式は「てぃくれっと」
そう、シェルです。実は シェル としても使えます。
コマンド名も"tclsh"だし・・
マック(OS9)版の「MacTcl」では、自前のターミナルが開くので
シェルがわりにできます。
コマンドリファレンスは、今度これ↓を買おうかと思ってます。
http://members10.tsukaeru.net/bitwalk/product_reference.html
今持ってるの古くなってきたし。
上のサイトで見本がダウンロードできるですよ
気にいったら通販で買えるみたいだぎょい。
Powered by 0ch Script
■ 掲示板に戻る ■ ■過去ログ倉庫メニューに戻る■