■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
Mac故障したみたい
- 1 :kiyo :2003/10/08(Wed) 01:20
- ぐわわ、
疲れて帰ってみたらMacがスリープから復帰できなくなっていました。
なんか、変だと思ったがどうもロジックボードぽい。
わーん、800MHzにあげてまだそんなに使ってないのに
うーん、思案 でも明日も忙しいのでもう寝ます。
- 2 :kiyo :2003/10/08(Wed) 19:00
- うーん
HDのデータが取り出せないと困るので早急になんとかしなくちゃ・・
いっそ同型機種を中古で仕入れてニコイチで再生するか・・
予備パーツ手に入るしなぁ
それともこれは、「新型を買え」というカミの御告げなのか。(悪魔のささやき?)
だけんど G5マシンは、うちには完全にオーバースペックだしねぇ・・
ああ、ご飯食べ終わったらとっとと原画・・
- 3 :tanaka_k :2003/10/09(Thu) 01:48
- おお、Mac壊れちゃったんですね。あまりMacが壊れたとこに出くわさないので、Macは壊れんもんだとおもっとりましたがやっぱ、Macも壊れるんですね。
HDのデータ-吸い出すだけなら、IDEのHDをつないでUSBやFireWireに変換するコネクターがあったと思います。通常ケースな所をコネクター部分だけの製品です。
ところで、Mac OS X v10.3“Panther”も10月25日発売に決定したみたいですね。(壊れたタイミングにあわせて“Panther”もでるなんて本当に神のささやきかもしれませんよ!)
それでは!
- 4 :kiyo :2003/10/09(Thu) 08:12
- おはようございます
>あまりMacが壊れたとこに出くわさないので
おほほ、うちはいろいろ「かなりムチャ」な使い方してましたからねぇ
>IDEのHDをつないでUSBやFireWireに変換するコネクターがあったと 思います。
ありがとうございます。
でも、うちでHFS+の読めるマシンは件のMac 1本キリだったので、やっぱり再生するか新規に仕入れるかドッチかなのです・・どっちにしろ今日原画を上げたあとの話ですが。
- 5 :えずきゅゆ :2003/10/09(Thu) 09:51
- Yosemiteくん、どうしちゃったんでしょうね。
800MHzだったら、まだイケますもんね~。
yosemiteくん、中古だと3~4万くらいですよね。悩むところですね。
故障と言えば、私のEIZO 19インチモニタ、たまにモニタが消えかける。。。
ぶっ壊れたら、即、修理出すぞ~~。(ついでに再チューニングも頼もう)
ps.
10.3、もう買っちゃいました。(AppleStoreでワンクリック♪)
- 6 :kiyo :2003/10/10(Fri) 10:43
- あらホラ
修理の計画を立てようと思って掃除をして電源を挿してみたら
立ち上がりました・・
?? と、思いましたが
いったん立ち上がったので まぁfsckなど して いったん電源を落としたら。
また前と同様に「起動しないマシン」になってしまいました・・・・あれぇ?
やっぱり、ロジックボード? それとも電源系? メモリかも・・うーん もうチョト様子見るか
あしたは 電源あたりの検査してみませう。では、きょうもお仕事へgo!
- 7 :えずきゅゆ :2003/10/10(Fri) 20:19
- 電池?
- 8 :kiyo :2003/10/10(Fri) 20:58
- ああ、たしかに、アリガトウ
言われてみれば 電池 ぽい かも・・
じゃ、帰ったら電池の電圧をみてみませう(仕事場なんだな、まだ)
- 9 :kiyo :2003/10/11(Sat) 17:42
- 電池じゃありませんでした
電池は、とっても元気 ちゃんと定格のちょっと上の電圧が出てました。
でも、症状は同じ一日くらい(半日?)放置すると1回だけ立ち上がります。
でシャットダウンすると駄目になる。
コンデンサかその辺りの障害っぽい・・
ま、今夜は、うまくだまして立ち上げてデータをサーバに流し込んでみます。
ホーイ ホイ
- 10 :kiyo :2003/10/12(Sun) 00:42
- うぉ
もう、サーバこんな大量のデータを受け入れるだけの空きがないぃぃ
あーあ、じゃサーバのディスク増設も必要だは・は・はぁ・・
むーん、なんだかね
- 11 :えずきゅゆ :2003/10/13(Mon) 02:52
- ヘヴィーなヤツじゃないと良いですね。。。
電池・PRAMクリア(リセットスイッチ)で直ってくれるのが、理想ですよね。(故障に理想もXXもあるかは別の話題ですが‥)
私は相変わらず散財が続いております。
デンノーのUSB2.0カードをG4/1.25GHzにさすと、USBでトラブルがおこります。
なので、他のマシンにつける日を夢見て、今は棚の中でスヤスヤ。。。
- 12 :kiyo :2003/10/13(Mon) 03:32
- ぽえぽえ
どうも、あまりかんばしくないです。
ディスクが夏前から時々「イヤな音」で鳴ってたし
結構長い事使ったのでま、寿命かなと
ワタシとしては「新品」+「ニコイチ」 路線かなと・・思ってます。
ケースに愛着があるのできっと処分路線は無しですね
- 13 :えずきゅゆ :2003/10/13(Mon) 09:20
- ニコイチ路線、私もよくやります。Centris660AVとか、そうでした。
- 14 :えずきゅゆ :2003/10/15(Wed) 14:09
- あうう、私も故障しました。iMac DV。
前からそんな兆候は見えていたのですが。。。
ちょっと手に負えなそうなカンジです。
なので、早速手をうちました。
作業場でモロモロ端末として使ってて、以前から「OSXしんどい」感がつのっていたので、新型を買う事にしました。
eMacです。……安いOSXマシンとして。
壊れたiMac DV 後日(冬くらい)はBitSystemsの対面修理か何かに持ち込もうと思います。
ちなみにAppleCareだと47000円。
同型の中古は29,800円。ぐぬぬ。。。。
でもこれ以上CRT iMac増やすのやだし。(でも買ったのはもっと大きいeMac。くくく‥‥苦)
- 15 :えずきゅゆ :2003/10/15(Wed) 14:11
- >壊れたiMac DV 後日(冬くらい)はBitSystemsの対面修理か何かに持ち込もうと思います。
文面めちゃくちゃですね。。。
正>壊れたiMac DVは、 後日(冬くらい)、BitSystemsの対面修理か何かに持ち込もうと思います。
- 16 :kiyo :2003/10/16(Thu) 02:08
- やや、故障ですな! そりゃいかん
え e-Mac、 うん 仕事場で見てます。コストパフォーマンスは高いんだ あれが。
でも、「でかいよ」・・やっぱり
私も 「おNew」 かなぁ・・・
- 17 :えずきゅゆ :2003/10/16(Thu) 02:20
- ちなみに私のiMacDV、
・スリープから復帰せず
・電源ボタンを押してもLEDが一瞬光るだけ
・ブン!とブラウン管に電気が行きそうになるも、やっぱりダメ
‥という、いわば「セルモーターが故障した」「プラグがカブった」ような感じです。
ううむ。
eMac、でかいのですが、コスト面でそれしか買えず‥です。
>私も 「おNew」
OSXのGUI速度欲しさに、eMacに決定してしまいました。
iMacDVを買った頃は「これでOS9が快適に動かせる~!」と思いましたが、今はMacOSXですね。
私のeMac、1GHzのモデルです。これならとりあえず10.3も大丈夫だろうと。。。
- 18 :kiyo :2003/10/16(Thu) 17:54
- あらあら、その症状は・・
うちと同じみたい
>「セルモーターが故障した」「プラグがカブった」ような感じです。
このたとえはかなり近いカンジです。うんカンジでてる。
押しがけしたい気持ちです。 押すもの無いですが
1~2日放置すると1回だけ起動しました。
そのあとまた起動しなくなりましたが
コンデンサが「ぱぁ」になったとかそんな感じっぽい?と思ってます。
自然復帰は・・まぁまずなさそうですね。(そんな気分)
ぼちぼちと予算調整して対処を考えます。
- 19 :kiyo :2003/10/22(Wed) 18:41
- むむん
マックなし生活が ほぼ 2 週間・・
気持ちは 「12インチパワーブック !」 か?
アップルストアでクリックしそうなキモチになってまいりました。
いや、そんだけ
- 20 :tanaka_k :2003/10/23(Thu) 04:02
- NEW_IBOOKがG4になりましたね、POWER BOOKとの差はメモリの最大搭載量ですかね!でもいっちゃん上でも169,800 円ですか、PB12インチの魅力が半減ですね、でもeMacはさらにお安いですから、迷いどころでしょうか、私のIbookは800MhezなれどG3なので、OSXのファインダーがオモオモでしょんぼりです、でもパンサー買いますよ!あと3日!!
そんでは!
- 21 :えずきゆ :2003/10/23(Thu) 20:29
- あうち、私の買ったeMac、ビンボーくじ。
同じ値段で、新ラインナップは+20GB、SuperDriveどえす。
でもまあ、今やスーパードライブ、DVR-106とかは14,000円で買えるので、気にしないもんね。
‥と強がってみる。
今月にiBook買った人、悲劇ですね。。。
- 22 :えずきゅゆ :2003/10/24(Fri) 02:56
- と思ったら、
「新製品の発表がおこなわれましたので、新しいのに変更しますか?」とのイーメールが来ました。
う~ん、よかった。
ヤケになって積み替え用のDVD-R買うところだった。
ふい~。
- 23 :kiyo :2003/10/24(Fri) 08:53
- おお、親切さん
アップルストアにプラス 5 ポイントあげませう
わたしも、どんどん「クリック」したくなってきました。
- 24 :kiyo :2003/10/26(Sun) 21:56
- ニコイチー!
あ、ロジックボードじゃない! こりゃ電源周りだ
ロジックボードを差し替えても同じ症状が出る うーん
- 25 :kiyo :2003/10/26(Sun) 22:21
- ひょい 何とか復帰した模様
ただし現在オリジナルのCPUで350MHz運転中
電源が飛んだときに道連れになったのか
G3/800MHzアクセラレータでは立ち上がりません。
ひょっとしてアクセラレータの方が原因で電源を道連れにしたのかも知れませんが・・
立ち上がらないよりは、はるかに「マシ」なので しばらく350MHzでのんびりと行くです。
ああ、ますます 「クリック!」 したくなってきたぁ
- 26 :kiyo :2003/10/28(Tue) 22:13
- と、いうわけで
クリック!
してシマイました。到着は来週くらい?
- 27 :えずきゅ :2003/10/31(Fri) 18:24
- 私は西沢さんから色々もらいました。PB2400/G3とか。
G3ノートの無い私には願ったりかなったり。
店頭でちっちゃなPCケースを見ると連れて帰りなりますが、ガマン。
でもいい加減、XPも使って見て、何ができるのか知っとかないとなぁ‥‥と思うのです。
- 28 :kiyo :2003/10/31(Fri) 22:09
- ぬっぱ、
>いい加減、XPも
私もXPは、持っていない・・ あまり買いたくない・・端末古いし
「ばーちゃるぴーしー」は、どうかな?
・・・インストールしても立ち上げないだろうなぁ・・
持ってるけどアップグレードしてないんだな これが
- 29 :えずきゅ :2003/11/01(Sat) 22:38
- 昨日Appleからメールがあって、「出荷しました」との事です。
いよいよそのうるささで「小型扇風機」と呼ばれるeMacが来ます。
一体型はリスキー、と思いながらも、そのラブリーさに負けて買ってしまうのでした。
80GBのHDD、4倍のSuperDriveもついて、とりあえず十分です。
ちなみにメモリはPC/ATパーツ屋でPC133/512MBのものを買ってあります。
うひょひょ。
- 30 :kiyo :2003/11/02(Sun) 00:33
- ほやぱっぱ、
さうがに こちらは出荷通知は「まだ」です。月曜か火曜あたりかな、と・・
ああ、G4 1ギガ パワーブック メモリ 大盛り
届いたら、主要なアプリケーションはみんなそちらへお引っ越しです。
けっこう時間かかりそう?
- 31 :kiyo :2003/11/04(Tue) 21:02
- ほい
出荷通知が来ましたね。本日発送したミタイです。
わーいわーい、
届いたら届いたでいろいろやることあるのでまた暇がなくなりそうです。
次の作品の顔合わせもありそう。う、ジカンナイ
- 32 :えずきゅ :2003/11/04(Tue) 22:29
- 私は金曜に「出荷」したとの連絡だったのですが、連休をはさんだので未だ届かず、です。
むーん。
1GHzのG4&SuperDriveなんで、かなりの事ができそう‥と期待しているのです。
早く届いてちょー。
- 33 :kiyo :2003/11/05(Wed) 15:04
- ぎょが
届きました。早め
今日は忙しいので起動を確認して充電中
アップグレードキットなので自分でパンターのインストールをしないといけないのは「めんどくさい」
きーっ!!
- 34 :名前はまだ無い :2003/11/05(Wed) 15:48
- 私も今日届きました。
たまには、と思って英語キーボードにしてみたんですが、あうう、使い慣れない。。。
”とか;:@の配置がちがうので、タイヘンです。=のキーコンビネーションも違うので、等式を入力したり変数書くときにいつのまにか「+」になってしまってハネられる結果に……。
うーん、やっぱり日本語にしとけばよかったかな………。
- 35 :kiyo :2003/11/05(Wed) 16:03
- のほほ
キーボードを「いつものやつ」にさし換えましょう。
私も英語キーボード、アップルストアでないと手に入れにくいので
今回はアップルストアで買いました。
うん、ラク
- 36 :ezきゅう :2003/11/05(Wed) 18:30
- あうち、「名前はまだ無い」は私です。
実はイーマックからかきこんだので、まだクッキー食べてなかったのですネ。
- 37 :kiyo :2003/11/07(Fri) 02:12
- うぃーん
やっとパンターをインストールしました。しただけ。
えーと 原画・原画 今日終わるとおもってたのになぁ・・
- 38 :kiyo :2003/11/07(Fri) 11:21
- ぎゃぱ
10.3をクリーンインストールにしたら クラッシック環境が無くなりました。
OS9だけインストールはできないッぽい・・・再インストールか??
- 39 :えずきゅ :2003/11/08(Sat) 01:04
- リカバーCDのカスタムインストールでできるかも、ですね。
私のG4はできます。
AppleScriptエディタで不具合を発見。
日本語フォントだとバックスラッシュは¥で表示されますが、それを構文チェッカーが「バックスラッシュじゃないから、ダメ!」とハネよります。
‥‥んで、しょうがないのでバックスラッシュをどこぞからコピーしてきて置換すると、「よし」とチェックを通してくれます。
んで、さらに構文チェックを通した後は、エディタ自らがそのバックスラッシュを¥に切り替えます。(日本語フォントなので)
で、オチは、その自分で表示替えした¥を「バックスラッシュじゃない!」と、イチャモンをつけるという、自己破滅型の結末でした。
な~~~~んて、マヌケな障害なんだらう。以前は大丈夫だったのに。
そそっかしいにも、ホドがあるれろ。
- 40 :kiyo :2003/11/08(Sat) 02:34
- うほほ、
それ、私もありました。テキストエディタでね
utf-8だと ¥ と \ 違うコードなんですね
きっとすぐに修正版が出ると思います。
でなければ対処法が・・もう、TeckInfoにあるかもね
- 41 :kiyo :2003/11/08(Sat) 23:25
- 大体 OK でしたね。
レストア用のDVDから インストールできました。
さて、仕事用の環境を作らないと・・・
- 42 :kiyo :2003/11/10(Mon) 00:07
- 鋭意環境構築中
なんだか、バーチャルPCが具合悪そう・・バージョン上げるべきか?
次はビデオ回りだ。
- 43 :kiyo :2003/11/11(Tue) 01:28
- うひゃひゃ
バーチャルPC なかなかヒドイ感じです。
ネットワークバーチャルスイッチが有効にならないので
立ち上げた仮想マシンからSMBマウントができません。
さらに、同じ仮想マシンの再起動を繰り返すと、
見る見るCPUリソースを食い尽くしてカーネルを道連れに・・
いや、バージョン古いんです。5.02だし
・・ パンター対応してませんねもちろん。
バージョンアップしろって事ですか?
そりゃそうだ
- 44 :kiyo :2003/11/12(Wed) 16:49
- ひょー
インストールに失敗していたみたいです。
正常にインストールしてあったバックアップから複写したら・・
バーチャルスイッチ使えました ・・で バージョンアップ は ヤメ!
今回はいろいろ入り用なので・・またこんど
- 45 :kiyo :2003/11/18(Tue) 09:02
- ああ、バーチャルPC
やっぱりダメな感じが
調整は試みまっしたが、バーチャルスイッチ以外の異常は変わらず。
実機ならばメモリエラー頻出のようなカンジでガンガン速度が落ちて
仕舞いにはリソースを遣い尽くしてカーネル道連れです。
ああ、アップグレード その方がラク
- 46 :kiyo :2003/11/27(Thu) 22:01
- たぱ、バーチャルPCアップグレード版を買ってしまいました。
ああ、安定
これで、Windows系のアプリも使えます。ヨシヨシ
PHS接続ケーブルも仕入れたので、いざというときのアクセスもバッチリだ!
- 47 :kiyo :06/10/19 00:46:10 ID:l1c8nfgo
- キタキタ
また起動しなくなったよ ヨセミテ
きっと前と同じだな。電源換装すればまた動くかな?
…もう全然あわてて無い感じ メイン環境じゃ無いからね。
でもMacのデスクトップがまるっきり無いのも困るので、修理またはMac miniかな?
デュアルモニターがほしいのでーっとMac miniってデュアルできたっけかしら?
あー、ちなみにしばらく暇は無いので修理or交換は 年末? 来年?
- 48 :えずきゅう :06/10/21 16:59:05 ID:0MFjEZXs
- こんにちは。
>Mac miniってデュアルできたっけかしら?
キワモノですが、2560x1024、つまり1280x1024を2個並べた解像度でMacをダマして
デュアルモニタ化する機器とその記事がありました。
http://voice.firefallpro.com/2006/02/mac-mini-dual-monitors-using.html
D-Sub15ピンですので、アニャログ接続みたいです。
2k解像度でアナログ伝送・分岐だとゴーストとかが少々心配ですが、映る事は映る
みたいですね。
あともう1つは、USB2.0のSEE2 PRO(Mac対応)の発売がアナウンスされていた
ようですが、2005/7/15に発売と書いてありながら現在も見当たらないあたりで、
開発頓挫?
- 49 :kiyo :06/10/21 18:40:45 ID:TP9vafwU
- なはは、やはりminiはminiですねぇ
使い方の事を考えるとMacBookProの様な気もしてます。
…XPとデュアルブートでね
でも、やっぱり来年っぽい すごく忙しいので
- 50 :kiyo :06/10/30 19:12:38 ID:QiMXfsDY
- むむーん
久しぶりの休日なので、手持ちの予備機から電源をパクって換装してみた…
症状変わらず! …起動しないぞぉ
うむ、いまさらヨセミテに執着しないで新型を本気で考えようっと。
インテルMac欲しいし…
飯食いにゆこうッと
- 51 :kiyo :06/10/30 22:53:31 ID:QiMXfsDY
- もぐもぐ
とりあえず、データの移動とかできる様に、G3-350 にCPUを載せ換えて起動…できた
電源がへこたれてくると早い方のCPUは、ダメみたい
で、デバイス類を最小構成に減らして電力節約モードにして運用することにします。
遅くても立ち上がる方が良いので。 年が明けたあたりで新型に換装かな?
…来年の経費にしたいから
- 52 :kiyo :07/01/01 02:45:15 ID:???
- ↑てな事をいっていたら…ついに立ち上がらなくなりました。
電圧が下がったのか、はたまたビデオが初期化できなくなったのか?
なんとか交換部品を入手しなくては… 新型か?
- 53 :kiyo :07/01/03 10:11:20 ID:???
- どうもビデオっぽい?
暇ができたら再調査だな… 春か? ひょっとして 夏?
15KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50