■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
けいさんキ
- 1 :kiyo :2004/03/29(Mon) 08:12
- follow計算フォームを作製開始
ずっとアイディアだけで放置してあったので
いい加減にフハイ中なんだかね
http://homepage.mac.com/nekomata_ya/test/fCalc.html
うーん、どうだか
りまぴんは、さらに保留中
- 2 :kiyo :2004/03/29(Mon) 08:21
- まだデザインだけ
こんなもんで良いかな
- 3 :kiyo :2004/03/30(Tue) 13:39
- 対応ブラウザは、IE4 以降/NN6以降 とする。
そろそろ NN4 は、無視しても良かろう。
IEは3までは、はなから論外だし…IEを5.5以降にするとかなり楽になるんだけど、
どうしようかなぁ…
- 4 :kiyo :2004/03/31(Wed) 03:01
- いろいろ
時間は、とりあえずミリ秒で持つことにする。
解像度はミリあたりピクセルで保持
フレームレートも時間で持ったほうが良いかな?
ロックとリンクの関連だけ実装中
- 5 :kiyo :2004/04/01(Thu) 19:16
- ああ、なんだかいつの間にかIEで動かなくなってる
どこかで NN専用のコードを書き込んでしまったみたい。とほほ
- 6 :kiyo :2004/04/02(Fri) 00:50
- にゃんとにゃんまげ!
全角スペースだった…とほほ タイプミス
- 7 :kiyo :2004/04/02(Fri) 11:09
- むげ
とりあえず動くようになった。
速度・距離・時間 の相互計算
レート逆算モードの扱いを一考中
モード変数を作って計算ルーチンをすり替えるのがラクチンそう?
- 8 :kiyo :2004/04/03(Sat) 09:26
- 現在の基礎データ単位
フレームレート・fps
解像度・dpc ( px/cm )
時間 ・ミリ秒
距離・mm
速度・mm/s
- 9 :kiyo :2004/04/06(Tue) 00:40
- げれげれ、むりやり公開
あんな感じか? ツッコミは入るか?
ま、こないような気はしてる。
気軽に発言しにくいサイトだよねぇ…うちは
ま、良いか別に
この調子で入力部品を増やしてツールを充実させる路線でゆこうかなと
- 10 :kiyo :2004/04/07(Wed) 21:53
- 回転角の割り出しフォームは、同一の計算を平行に3~4件表示可能にする。
複数枚の画像を同時に扱っている時前の値が参照できるようにする。
拡大レートフォームにAEキー吐き出し機能をつける。EXCELファイルも
- 11 :kiyo :2004/04/08(Thu) 20:47
- 35mmフィルム スチル アパーチュアサイズ
37.72mm x 25.17mm
とりあえずこれで計算してみる。
- 12 :Kiyo :2004/04/09(Fri) 10:19
- 36mm x 24 mm みたいである。
- 13 :kiyo :2004/04/09(Fri) 20:07
- 現在のところ、推測されるAEの3Dモードにおける画角(カメラ位置)の決定方法
レンダリング時のレンズは、35mmスチル写真の50mm相当の画角に固定している模様
コンポジションサイズの対角が上記の画角になるようにコンポジション標準位置から
z軸マイナス方向にカメラの位置を求める。
座標系は上下反転した左手系
(カメラから見て x軸は右に増加/y軸が下で増加/z軸は奥で増加)
計算の基礎になる35mmフィルムの画格は36x24mmと推測される。
(現在のサンプルでは少数以下4桁で一致)
以上追試が必要
- 14 :kiyo :2004/04/12(Mon) 00:54
- けいさんキ
移動キーのタイプは、現在三種類選択
ポジションでX,Y座標に展開
アンカーポイントでXY座標に展開
アンカーポイントでX座標とローテーションに展開
引き方向は、真上に0°時計回りに度数で指定
これでどうかな
- 15 :kiyo :2004/04/12(Mon) 03:01
- マウススライダほしいなあ。
- 16 :kiyo :2004/04/14(Wed) 14:04
- 仕事が忙しくなってまいりました。
新しいkacの拡張のバルクをexcelでつくったぞと
しばらくつかってレンズの状態を確認
キーフレーム変換フフォームが欲しいな、と
- 17 :kiyo :2004/04/18(Sun) 12:39
- kacAEだいぶできた
だいたい良さそう。
でも、バグ発見前後キーの値が同じときにゼロ除算が起きている模様?
多分判定値の作り方のミス
- 18 :kiyo :2004/04/18(Sun) 15:19
- 判定値ではなかった
分母の値に前後キーの差を求めていた。同一だと当然ゼロ除算。
同一の時は計算の必要がないので簡単に回避できました まる
- 19 :kiyo :2004/04/26(Mon) 10:10
- Mac版IEのみの変な動作
documant.(フォーム).elements[(ID)].~
でプロパティにアクセスするとき なぜか0番だけアクセスできない。
documant.(フォーム).elements[(NAME)].~
は、大丈夫みたい??
- 20 :kiyo :2004/04/30(Fri) 01:38
- べーべー
アクセスできなくなるのは0番だけじゃなかった。
どんな条件かわからないが
documant.(フォーム).elements[(ID)].~は、鬼門みたい
Mac版IE5 のみ?○○ったれのMSがぁ!
- 21 :kiyo :2004/04/30(Fri) 09:30
- がめごぎぐら
Opera6のforループでなぜか最初の値が二度実行されとる?
なんじゃろう??
- 22 :kiyo :2004/05/07(Fri) 20:43
- HowDegrees
フィールド名とElementName配列の値が違っとる。直せ!
- 23 :kiyo :2004/05/09(Sun) 11:03
- kacJS
だいぶ出来てきた。
スケール関係の基礎情報をパーセントから倍率へ変更
時間関連をコマ数からミリ秒へ変更したい
リンクの実装はまだだがとりあえずメニューに出す。
- 24 :kiyo :2004/05/23(Sun) 15:54
- ツールボックスのエクスプレッション評価ページに、AE模倣機能を考慮。
AEの独自オブジェクトと同名の代用オブジェクトを作ってプロパティを読み出せるようにする。
- 25 :kiyo :2004/05/23(Sun) 15:56
- ↑これは、りまぴん拡張の際にオブジェクトごと流用できそうな気がする。
っていうか『流用できるように書け!』
- 26 :kiyo :2004/05/25(Tue) 14:14
- スケール関連の修正に手を付けたが、
だらだらやってるので大変 なんかいっぱい修正点がアルぅ
- 27 :kiyo :2004/06/09(Wed) 09:16
- memo:
skip= X
step= skip + 1
stepedframes= Math.floor(frames /step)*step
stepedtime= Math.floor(time /(フレーム継続時間 * step)) * (フレーム継続時間 * step)
if (StepValue == 1){var Stepedtime = time} else {
var Stepedtime= Math.floor(time /(this_comp.frame_duration * StepValue)) * (this_comp.frame_duration * StepValue);
}
- 28 :kiyo :2004/06/18(Fri) 11:21
- イロイロ確認
AEにデバック用のメッセージを吐かせる方法?Alert?
AE6では?
- 29 :kiyo :2004/06/24(Thu) 12:47
- AE6はテキストオブジェクトが出来とる
文字列にテキストオブジェクトのメソッドでアクセスできるようになった。
新しいテキストレイヤはテキストを値として持っているのでエクスプレッションから制御可能。
5KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50