■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
エクリプスにっき
- 1 :kiyo :06/04/17 19:22:12 ID:lBIOOAHo
- ええっと、去年は
http://hpcgi2.nifty.com/Nekomata/nekojyarashi/wiki.cgi?CVS
"CVS" を導入してシアワセ更新生活を手に入れたわけですが、
今年は、ひとつ
http://hpcgi2.nifty.com/Nekomata/nekojyarashi/wiki.cgi?ECLIPSE
"IDE" などに手を出して見ようかと思うのです…うむ
このスレッドはメモとか、控えとか
まとめは上のページに置いてゆきます。ま、ぼちぼち
- 20 :kiyo :06/05/19 18:21:32 ID:???
- ワークベンチからスクリプトを実行
外部プログラムの起動を設定する。
[外部ツール]>[外部ツール]>[構成]>[プログラム] と選択
[新規]ボタンをクリックして外部プログラムのペインを開く。
(すでに有るものを編集しても良い)
名前をつける "AdobeScript AE6.5" とかなんとか
Windows
[ロケーション]
[ファイル・システムの参照]をクリックして起動プログラム(AE)を選択
[作業パス]
割とどーでも良いので今回は放置
[引数]
-r "${resource_loc}"
間にスペースとか入りそうなのでダブルクォーテーションで囲っておく
MacOSX
[ロケーション]
[ファイル・システムの参照]をクリックして起動プログラム(/usr/bin/osascript)を選択
アップルスクリプト経由でプログラムをわたすので、shell用のフロントエンドを使う。
[作業パス]
割とどーでも良いので今回は放置
[引数]
-e "tell application \"Adobe After Effects 6.5\" " \
-e " DoScript \"${resource_loc}\" as POSIX file" -e " end tell "
割と長い。1行で書く事
Eclipseが${ほゲホゲ} で置換してくれるのは、OSXの場合POSIX形式のパスなので
"as POSIX file" でアップルスクリプトのファイルオブジェクトにしてやる事が必要。
…んー別にAEにかぎらないPhotoshopとか他のアプリケーションでも同じ。
本格的にApplescript勉強したほうが良さそうなきがしてきたぞー
- 21 :kiyo :06/05/21 01:13:57 ID:???
- JSEclipse 1.5.2 出たよー
ダウンロード中
- 22 :kiyo :06/05/21 01:58:49 ID:???
- あー、ユーザライブラリのコード補完正常に動く様になりました。
よかったよかった
ライブラリを少し整備しようかな…
- 23 :kiyo :06/05/21 11:51:59 ID:???
- >>20
一部誤り
>[引数]
>-r "${resource_loc}"
>間にスペースとか入りそうなのでダブルクォーテーションで囲っておく
囲むとエラーになるのでこの場合は、囲んじゃダメ!
- 24 :kiyo :06/05/23 00:35:13 ID:???
- むー
スタジオのMac(私物)のEclipse JSEclipseを 1.5.2 にアップデート…
いつもの様に日本語環境がすっ飛んだ。(予想通り)
しょうがないので保存しておいた英語版から再度アップデート
さらにランゲージパックを再インストール
[ヘルプ]>[ソフトウェア更新]>[構成と管理] からアップデートできるのは
大変便利だが、いちいち日本語環境が壊れるので困る。
今回は、壊れた環境を保存しておいたので、今度じっくりなにがやられたのか比較してみよう
でも原画〆切近し!
- 25 :kiyo :06/05/29 19:51:51 ID:???
- チョコチョコ操作していて とりあえずの不具合発見
UTF-8の日本語を含むスクリプトをeclipseの"Run"メニューからAEに実行させると
日本語が化ける。スクリプト自体はちゃんと走っているのでエンコードがなんか変わってる?
要、追跡
- 26 :Higematsu :06/06/05 19:54:20 ID:4wQNJbO6
- こんにちは。dA-toolsです。
外部プログラム起動の設定参考になりました。
以前やったときは引数の記述を間違えていて、失敗してました。(^^;)
プラグイン、書く前に気付いて良かった。
感謝、感謝です。m(_ _)m
私の環境(Win)では日本語を含むスクリプトでも文字化けは無く実行出来ました。
それにしても[Eclipse]使いこなせていないなあ…と反省しきり。(^^;)
- 27 :kiyo :06/06/05 21:01:31 ID:???
- いらさいませ
>文字化け
書き忘れですが、MacOSX版の症状です。
たぶんフロントエンドの"osascript"側の問題のような気がしてます。
…してるだけで、まだ追っかけてないので反省。
ユーザライブラリと同居可能なので、結局のところ「関数補完用の偽ソース」を
全オブジェクト分、書く事にしました。できあがったらきたら、アップしますね。
ソースを書くとライブラリに自動生成された補完用xmlができるので、
それをユーザライブラリに移して働くかどうか今度試してみようっと
11KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50