ゆで肉 - 常備菜に重宝
目次
常備菜に重宝
ぶた肉を茹でて作り置きしておける便利な調理材料。そのまま食べてもおいしいです。 突然レシピ
材料
- ぶた肉
- ブロック肉 (薄切り不可 1ポンドくらいは欲しい)
:ほかに用意するもの:
ブロック肉が入って余裕のあるお鍋 ラップ ふきんまたはキッチンペーパー アルミフォイル
作り方
- 1.予備加熱
- まず大きめの鍋にお湯を沸騰させます。
- 沸騰したところでぶた肉をいれ 3分から5分強火で茹でる。 (お肉の表面だけ加熱します)
- 茹で湯をアクと一緒に捨てて、必要そうならお肉の表面をお水で洗い、お鍋に肉がひたひたになるまで水を張ります。
- 2.本加熱
- そのまま火にかけて、沸騰したら弱火にして15分から30分(お肉の大きさによる)茹でます。 加熱時間は、ブロックの形と大きさで変わります。
- 竹串をお肉の中心まで差して温度を確認、人肌くらいまで温度が上がったらお鍋での加熱終了です。 (まだ、食べません、切っちゃダメ。)
- 3.余熱調理
- あつあつのお肉をフォイルでくるんで、ふきんで覆い、さらにラップでくるみます。
- そのまま30分以上おいて余熱が自然にゆっくり下がるのをまちます。これで加熱終了
出来上がったままのブロックなら1週間以上冷蔵庫で保存できます。
必要な時に必要なサイズに切り出してお召し上がりください。
ラーメンにそのままいれたり。ゴハンのおかずや、炒めものの材料に好適
ちなみに、この茹で肉を使用したものが本当の「回鍋肉(ホイコーロ)」=「お鍋に帰(回)ってきた肉」だそうです。 むかしテレビでジュディ・オングさんがそういってました。 たしか番組では、キュウリと茹で肉であっさり塩味のホイコーロを作ってました。 どうも甜麺醤と豆みそは必須じゃ無い地方もあるみたい。名前はたしかにみそとは関係ないし…
で、このお肉で作ったのが 「なすといんげんと椎茸の回鍋肉」
Powered by YukiWiki 2.1.2a / Modified by Nekomataya.