global - AE6.5-7.0 object
AE6.5-7.0 object
property
ver. | name | type | |
app | [object Application] | アプリケーションオブジェクト | |
system | [object System] | システムオブジェクト | |
(7.0) | stockphoto | [object Object] | ストックフォト(新設) |
(7.0) | aftereffects7 | [object Object] | 新設[非公開] |
(7.0) | aftereffects | [object Object] | 新設[非公開] |
(7.0) | bridge | [object Object] | 新設[非公開] |
(7.0) | onlineservices | [object Object] | 新設[非公開] |
gAECommandLineRenderer | [object Object] | コマンドラインレンダー |
method
- _compareImagesAndGenerateResultForAutomatedTesting() ; [7.0]
- 非公開メソッド 名前からは どう見ても画像比較用 未検証
- 引数:5ヶらしい
- 戻値:
- 例文:
_compareImagesAndGenerateResultForAutomatedTesting()
- byte_compare_files()
- 非公開メソッド これもどう見てもファイル比較用 未検証
- 引数:2ヶらしい。 File 二つだよねえどう考えても…
- 戻値:きっと ぶーりゃんだべ
- 例文:
byte_compare_files()
- clearOutput()
- 情報パネルのメッセージを消去
- 引数:なし
- 戻値:undefined
- 例文:
clearOutput()
- currentFormatToTime(formatedTime,frameRate[,isDuration]) ; [7.0]
- 現在のタイムコード文字列から秒数を導く 継続時間フラグは、オプションで継続時間を強制。(0開始 | "0:00"=0) 省略値 (false)
- 引数:タイムコード文字列,フレームレート,継続時間フラグ
- 戻値:秒数 float
- 例文:
myDuration=currentFormatToTime("00:00:12:08",24,true); alert("+myDuration+" 秒です。" );
- fileGetDialog(prompt,typeList)
- ファイル取得用ダイアログ表示
- 引数:プロンプト,タイプリスト(=プラットフォーム依存)
- 戻値:File or Null
- 例文:
var myReadFile = fileGetDialog("読み込みファイルを選択してください","AEP"); if(! myReadFile) return false;
- filePutDialog(prompt,default,type)
- 保存用ファイル取得ダイアログ デフォルトファイル名指定付き。
- 引数:プロンプト,デフォルトファイル名,タイプリスト(=プラットフォーム依存)
- 戻値:File or Null
- 例文:
var myTargetFile = filePutDialog("保存ファイルを指定してください。",myProject.name,"aep"); if(! myTargetFile) return false;
- folderGetDialog(prompt)
- フォルダ指定用ダイアログ
- 引数:プロンプト
- 戻値:Folder or Null
- 例文:
var myTargetFolder=folderGetDialog("検索フォルダを指定してください。"); if(! myTargetFolder) myTargetFolder=Folder.current;
- garbageCollect()
- 非公開メソッド 名前から見てガベッジコレクション起動メソッドに違いないけど、未検証
- 引数:
- 戻値:
- 例文:
garbageCollect()
- isValid()
- 正しい値で有るか否かテスト? どうもそんなカンジ。null と undefined 以外のオブジェクトに対して true を返すみたい。 ifと微妙に違う…0とマイナスを許容したいときなどは便利?そのくらい自分で書くわい…
- 引数:Object?
- 戻値:Boolean
- 例文:
if(isValid(myObject)) alert("isVaild !");
- pushGCTest()
- 名前からみるとガベッジコレクション絡み
- 引数:1個
- 戻値:不明
- 例文:
pushGCTest()
- reset_dither_seed()
- ダイナミックディザ絡み?
- 引数:ナシ?
- 戻値:undefined
- 例文:
reset_dither_seed()
- testGC()
- これもCG絡みと思う
- 引数:ナシ?
- 戻値:boolean
- 例文:
testGC()
- timeToCurrentFormat(time,framRate[,isDuration]) ; [7.0]
- float値の秒数から現在のタイムコード文字列へ変換 継続時間フラグは Boolean (オプション)。0からのカウントを強制します。
- 引数:時間,フレームレート,継続時間フラグ
- 戻値:タイムコード文字列
- 例文:
alert(timeToCurrentFormat(myLayer.time,1/myLayer.frameDuration));
- write(String)
- 情報パネルに文字を表示 改行付きはwriteLn()
- 引数:表示する文字列
- 戻値:undefined
- 例文:
write("パネルに文字")
- writeConsole()
- Discription
- 引数:
- 戻値:
- 例文:
writeConsole()
- writeLn()
- 情報パネルに文字を改行付きで表示 改行コードは自動処理されます。
- 引数:表示する文字列
- 戻値:undefined
- 例文:
writeLn("deleted "+app.project.item(id).name);
- AECommandLineRenderer()
- スタートアップ処理で起動される、コマンドラインレンダーのエージェント
通常はユーザスクリプトから呼び出ししません。
Powered by YukiWiki 2.1.2a / Modified by Nekomataya.