新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴
== o ==
ねこまたや web出張所
INDEX

トップページ
お知らせ
twitter
お道具箱
技術資料と雑談
ライブラリ
雑貨や(ダウンロード)
最近の更新
ねこまたやについて

twitter

ねこまたやのついった

企画モノ

psAxe情報ページ
自主制作アニメ
ぽこあぽこ られんたんど


あやかしあやし
エフェクトネタ帳



りまぴん
AE エクスプレッション
レンダー乙女とか
簡易版XPSリンカ
おまけギャラリ

BBS

ねこまたやBBS
開発室BBS

Language



開発室みたいなものでしたが
spamアクセスがはげしいのでページは凍結中です。
書き換えは管理人のみが可能です。
Nekomataya/2024

AEスクリプトでバイナリファイル - [[レンダー乙女とか]]


差分表示


[レンダー乙女とか]
[[レンダー乙女とか]]

どうも、読み書きできそうです。

スクリプティングガイドには、あまりはっきり書いていないし、
サンプル等にもないので「できない?」とか漠然と思っていましたが…

ガイドをよーく見るとFileオブジェクトのencoding に"BINARY"とかあったりするのです。

さらにその近所には
---(
The ASCII encoder raises errors for characters greater than 127,
 and the BINARY encoder simply converts between bytes
 and Unicode characters by using the lower 8 bits.
 This encoder is convenient for reading and writing binary data.
---)

ASCIIエンコーダは、127より大きな文字のにはエラーをだします。
また、BINARYエンコーダは下位8ビットを使用するUnicode文字とバイト間を単に変換します。
このエンコーダはバイナリデータの読み書きに便利です。

??みたいなことが書いてある。

あれれ? できるのかね?


で、チョト試してみました。

---(
/*
 *	binary-file I/O TEST
 *
 *		2006/05/14 Nekomataya
 *	バイナリファイルの I/O 試験です
 *	スクリプティングガイドによるとファイルを開いて、バイト単位でシーク可能なので
 *	取り込み可能なのでは無いかと思って試験してみました。大丈夫そう…
 *	charCodeAt()/ fromCharCode() メソッドは、Latin-1規定外のコード(x00-x1F,x80-x9F)でも
 *	問題なく読み書きできる様です。
 *	とりあえず、
 *		-ファイルを配列に数値で取り込むメソッド
 *		-ファイルに配列を書き込むメソッド
 *	このふたつを作ってみました。(ああ、でも6.5では意図した通りに動かん)
 *	6.5ではread(1)が勝手に2バイト読んでいる模様 - ケース確認が必要…調整したぞ 5/24
 */

/*	ファイルを開いて内容を配列に取り込む
 *	getBin([ファイル])
 *		引数	:ファイルオブジェクト
 *		戻り値	:ファイル内容 1バイト/1要素 の配列
 */
getBin=function(myFile)
{
	if ((!myFile)||(! myFile.exists)){alert("ファイルがないみたいです。");return false;}

		var myOpenfile = new File(myFile.fsName);
		myOpenfile.encoding="BINARY";
		var myContent=new Array();
		myOpenfile.open("r");

if(app.buildName.match(/^6?.5/))
{
		for (var readAddress=0;readAddress<myOpenfile.length;readAddress++)
		{
			myOpenfile.seek(readAddress,0);
			var biteData=myOpenfile.read(1).charCodeAt(0);
			var btCount=myOpenfile.tell()-readAddress;
			if(btCount>2){alert(btCount+" : "+biteData);}
				for(ct=btCount;ct>0;ct--)
				{
					myContent.push(Math.floor(biteData/Math.pow(256,ct-1))%256);//上位バイトから順にプッシュ
				}
				readAddress=readAddress+(btCount-1);
		}
/*
 *	AE65用処理パターン どうもUTF-8読み込み固定っぽい シークは正常
 *	何バイト読んだか判定してシークを進める仕様に変更!これか?
 *	読出しが何バイトか取得 読出しアドレスとシーク位置の差分を取る事にする。よさげ?バージョン分岐不要かも。
 */

 }else{
		for (var readAddress=0;readAddress<myOpenfile.length;readAddress++)
		{
			myOpenfile.seek(readAddress,0);
			biteData=myOpenfile.read(1).charCodeAt(0);
			myContent.push(biteData);
		}
}

		myOpenfile.close();
		return myContent;
}
/*	ファイルに配列の内容を書き込む
 *	putBin([ファイル],[配列])
 *		引数	:ファイルオブジェクト,配列
 *		戻り値	:書き込みに成功すれば、書き込んだファイルオブジェクト
 *			:失敗した場合は、エラー文字列
 *		書き込む配列は、読み出しと同形式の アドレス順で 1bite/1要素 の配列
 *		配列要素が数値外 または、配列要素<0 だった場合は、0
 *		255>配列要素 の場合は、255を書き込みます。
 */

putBin=function(myFile,myContent)
{
	if((!myFile) ||(! myContent) ||(! myContent instanceof Array))return false;
		var myOpenfile = new File(myFile.fsName);
		myOpenfile.encoding="BINARY";
		myOpenfile.lineFeed="unix";
		var writeData=0;//書き込みデータバッファ
	try{
		myOpenfile.open("w");
		for (var readAddress=0;readAddress<myContent.length;readAddress++)
		{
			if(isNaN(myContent[readAddress]) || myContent[readAddress]<0)
			{
				writeData=0;
			}else{
				if(myContent[readAddress]>255){
					writeData=255;
				}else{
					writeData=myContent[readAddress];
				}
			}
			myOpenfile.write(String.fromCharCode(writeData));
		}
		myOpenfile.close();
	}catch(er){return er;};
	return myFile;
};


//動作試験

var writeTest=false;//書き込み試験あり?

if (system.osName=="MacOS")
{
	var targetFileName=fileGetDialog("test-File","");//mac用
}else{
	var targetFileName=fileGetDialog("test-File","*.*");//win用
}

if(writeTest){
	var writeBody=new Array();//書き込みデータ作成 1bite整数(もどき)

	for (i=0 ; i<256; i++) writeBody.push(i);//0-255 : データ256ヶ作る

	var writeFile=new File(targetFileName);//試験ファイルオブジェクト作る

	var readFile =putBin(writeFile,writeBody);
//ターゲットファイルに書き込み 関数の戻り値は書き込んだファイル
}

if(! writeTest) var readFile =new File(targetFileName);

if(readFile)	readoutArray=getBin(readFile);//読み出し!

//どうよ?
	alert(readoutArray.toSource());
//

---)

こんなコード

これでもって

サイズ 256バイトのファイルができて

読み出しデータがこんなふうになっていれば…

[0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 70, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80, 81, 82, 83, 84, 85, 86, 87, 88, 89, 90, 91, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 100, 101, 102, 103, 104, 105, 106, 107, 108, 109, 110, 111, 112, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120, 121, 122, 123, 124, 125, 126, 127, 128, 129, 130, 131, 132, 133, 134, 135, 136, 137, 138, 139, 140, 141, 142, 143, 144, 145, 146, 147, 148, 149, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 157, 158, 159, 160, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 178, 179, 180, 181, 182, 183, 184, 185, 186, 187, 188, 189, 190, 191, 192, 193, 194, 195, 196, 197, 198, 199, 200, 201, 202, 203, 204, 205, 206, 207, 208, 209, 210, 211, 212, 213, 214, 215, 216, 217, 218, 219, 220, 221, 222, 223, 224, 225, 226, 227, 228, 229, 230, 231, 232, 233, 234, 235, 236, 237, 238, 239, 240, 241, 242, 243, 244, 245, 246, 247, 248, 249, 250, 251, 252, 253, 254, 255]

それで、バイト単位の読み書きが出来るってことなわけデー…

''出来ました''

http://www.nekomataya.info/images/otome/AEbin/ok.gif

ただし、AE7だけ

ガイドの記述はAE6.5と7.0で同じ内容なのですが、6.5で実行すると…

http://www.nekomataya.info/images/otome/AEbin/ng.gif

どうやら勝手にエンコーディングきめ込みで読み書きしてるみたい…


さらに、まだMacでは試験してないです。でもなんだか行けそう?
読み書きできると、やれることが増えてうれしいなぁ…
----
続報を待て!
----
では続き
----
MacOSXでも状況はWindowsと同様でした。

つまり、

''6.5ではダメだけど、7.0なら問題なくバイナリファイルが扱える''

ってことですね。

ただし、テキストベースにオブジェクト周りが整備されているのでお世辞にも「使い勝手が良い」わけじゃ有りません。

うーむ、どうしようか?幾つか基本的な機能を付けたライブラリを書いたほうが良いな…

-ビッグエンディアンとリトルエンディアンの変換
-バイト数とアドレス指定して数値を取りだす
-バイト数とアドレス指定して文字列を取りだす。
	こんなカンジで機能モジュールを整備する
	
で、必要に応じて対応データ毎のプロクシになるクラスを書く…と そんなもんか

ちょっとできる事が増えちゃった わーいわーい
----
	もしも6.5でうまく読み書きできた人がいたら教えて下さいね
----
何となくリザルトを見ていたら、AE6.5は、2バイトづつ読み込みしているような気がしたので、
バージョンを読んで6.5の時は2バイトづつ読み込む仕様に改造…(前出のソースをアップデート)

お、いけるか?

とかおもったら、状況によっては3バイト読んでいる雰囲気も(UTF-8決め込みっぽい)

ああ、でもUTF-8決め込みならソレハそれで判定して相当データを分離してやるだけでいけそう…

06-05/23
----
うーん、6.5 書き込みはできないが読み込みは行けるかもってコトで 以下次号(いつかは知らない)
----
いつかわからんとか言いながら、シーク位置を取得するメソッドがあったのをすぐさま思い出したので
そちらで書き換えてみました。…大丈夫そうなのです。

UTF-8 は、1〜6バイトの可変長コードなので追っかけるのが大変とか思っていましたが
本来の問題は、「AEが何バイト読んだかどうか」なので、シーク位置を追いかければ解決です。

上のコードで今のところは 正常に読み書きできているっぽいです。

これにて本件終了!!(かな? まだなにかありそうな気もする…うはほはほ)