enoshima_kamakura - 江ノ島・鎌倉めぐり
差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
江ノ島・鎌倉めぐり 催行:2010年11月16日(火) &link(フリーパス,http://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/enoshima.html) を使って江ノ島と鎌倉の神社と史跡をめぐりました http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_enoshima_1.jpg 江ノ島 http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_enoshima_2.jpg 江島神社 辺津宮 http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_enoshima_3.jpg 奥津宮 亀石 http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_enoshima_5.jpg 江の島の明るい海 http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_enoshima_6.jpg 岩屋の中ではローソクの灯りを貸してもらえる http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_enoshima_7.jpg 第一岩屋は奥で2叉に分かれていて、左側奥に石の祠と珍しい子持ちの狛犬が… この場所が江の島で最も印象的だった… http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_turugaoka_1.jpg 江の電に乗って鎌倉へ。鶴岡八幡宮に参拝するも、とくにつよい印象がない。 なんというか…からっぽ? ここ数年来感じていることなのだが、神社…とくに名のある大きなお社を訪れたとき、以前(といってもわたしが生まれてからなので40〜10年前)のような「厳かで濃密な空気」を感じなくなった。これは日本人が伝統的に保持していた「信仰心」が、時代の変遷にしたがって変質し、薄まっているからなのだと思う。ぎゅーっと煮詰まった、想念のカタマリが生じさせる目に見える形としての信仰の証。そういうものが消えかかっている。 日本ではごく一部の伝統職業以外、ヨーロッパのような「保守勢力」というのは存在しないのかもしれない。町並みや商店に並ぶモノを眺めれば、日本人が「保守するものを持たない」ことは一目瞭然。ふにゃふにゃで、外界という器にあわせて雲や水のようにカタチを変え、いまは「個」と「カネ」と「自由」と「インターネット」の波にゆさぶられている。これは日本というカタチの大元をゆるがせて、転覆させるほどのパワーのようだ http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_turugaoka_2.jpg 八幡宮の大イチョウが倒れたのは、そういうことなのかも…。イチョウは蘇って新しく根づいた。カタチのみえない混沌のなかで、枯れてしまうかもしれないけど…いまを生きるわたしはこの波に飲まれていくつもりだ http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_turugaoka_3.jpg 本殿は空っぽでも、境内の随所(主に樹木の繁る場所)にはまだ厳かな気配が残っている http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_turugaoka_4.jpg http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_turugaoka_5.jpg鶴岡八幡宮、祖霊社。ここは氏子さんと戦死者の御霊を祀る場所で昭和24創建。新しい社だが、ここが一番濃かった鶴岡八幡宮、祖霊社。ここは氏子さんと戦死者の御霊を祀る場所で昭和24年創建。新しい社だが、ここが一番濃かった http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_zeniarai_2.jpg 銭洗弁天 http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_zeniarai_1.jpg お金サマのパワーは絶大! 廃れる自然への信仰とは裏腹に、富への信仰はますます深まっている。ここはリアルタイムな「信仰の場」としての気配が濃ゆい。で、お金にまつわる神社であっても、神域らしい清らかな気配を備えていたりもする不思議な場所…。お金持ちになるためにはお金そのものへの執着を「洗い流す」ことが必要なのか?…と、小銭ををじゃぶじゃぶ洗いながら思えるからかもしれない。今回、訪れた場所では一番のお勧めポイント! http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_zeniarai_4.jpg おおもとは「水神」さまのお社と思われる。富は水。命の源である水にある? http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_sasuke.jpg 佐助稲荷神社から鎌倉の大仏へ至るハイキングコース http://www.nekomataya.info/yamakake/image/2010/1116_daibutu_2.jpg 説明不要の大仏さま 思ったよりハンサム 二重アゴに段腹ですが、、、 [[nekomatas]] top
Powered by YukiWiki 2.1.2a / Modified by Nekomataya.