りまぴん通信 第九号

| コメント(0) | トラックバック(0)

これで、一通りおしまいにして良いのかな?うーん微妙


タイミングマクロ リファレンス

主にリピートの入力を支援するためにタイミングマクロを導入しました。
ヘッドラインフレームまたはツールパネルの入力ボックスに以下の形式でごく簡単なマクロ記述ができます。

基本は、入力する値(トークン)をセパレータで区切っての「まとめて入力」です。

セパレータは、 "."(ドット) ","(コンマ)または " "(空白) が使えます。
マクロ入力のあとは、入力カーソルが成功したマクロ入力の最後尾に移動します。


例えばシート上で

(例)
[1][Enter][8][Enter][7][Enter][6][Enter]

と入力する代りにツールボックスの入力欄に

1.8.7.6[enter]

これで 下のようにシート上に展開されます。
(図)

連続した値はハイフンでつないで省略可能です。

1-10

また、逆順も解釈します。

23-18

(図)
なにも無いエントリは、空(カラ)オクリになりスピン動作だけを行います。
以下の様に書くと1回目は3コマ撮り2回目は6コマ撮りとなります。

s3.1.2.3.1..2..3..
(図)
(この記法を使用する時は、セパレータに空白を使わないほうが良いでしょう。いくつ送ったか見えなくなるので)


繰り返しは、括弧または"/"(スラッシュ)でくくって、数字で繰り返し回数を指定します。

(1-8)3 1~8の繰り返しを3回
/1-8/3 (.1-8.)3 ←このような書き方もできます。


(図)
おしまいの閉じ括弧と繰り返し回数の間を開けると別のトークンになってしまいます。
開けないで入力してください。

「入れ子」も可能です。
入れ子の深さは無制限ですが、あまり深くなると間違えやすくなるのでご注意ください。

((2-6.7-3)4.1.8-12)2

たとえば1から16番の往復リピート3回ならば、こんなふうに書けます。

(1-15.16-2)3

閉じ括弧の後ろに数字が無い場合は単に括弧を取り払って1回だけ展開します。

(1-10) = 1-10

括弧の代わりに"/"を使った場合は、「入れ子」の記述はできません。
"/"は、単純な繰り返しの場合にご使用ください。

途中でコマうちの数を変える場合は動画番号の代りに「スピン制御トークン」を書きます。
制御トークンは、今のところ 1種類しかありません。
s#
s(コマうち数) コマうち数の変更。
#部分を変更したい数値に置き換え下さい。
たとえば、s2.1.2.3.s3.4.5.6. と打ち込むと
例の様にシートに入力されます。

例)
s3.(.1-8.7-2.)2.s2.(.1-8.7-2.)3.

そのほかの記述は、基本的にそのままシートに書き込まれます。


マクロを使って入力する場合、マクロで使用する セパレータ、括弧などの特殊文字はシートに書き込みできません。

例えば、"."(ドット)[セパレータ]をシートに書き込みたい時は、シートに直接書き込んでください。


台詞の入力にもマクロがつかえます。

台詞は、カギ括弧でくくられた部分を自動的に1文字ずつ分解してスピン動作が行われます。

カギ括弧の中にはセパレータを入力する必要がありません。


1マスに2文字以上入れる場合やマクロの制御要素は、カギ括弧の外に置いてください。

太郎の台詞の場合

太郎.s3「ああ、な んてこった」


と入力すると下のように展開されます。
(図)

スピン制御命令は、シートうちの場合と同じです。

キャラ名は、あまり長いとシートの高さが変わって見づらいので適当に省略してください。
句読点は、それぞれテーブルにしたがって置換されます。
、 → ・ (中黒)
。 → (空白)
「 → ---- (取り去って、次の文字の一つ前の駒に罫線)
」 → ---- (取り去って、前のスピンの最後のコマに罫線)

台詞部分は、仕様を考慮中これはあまりよくないか?

もちろん、従来通りシート上をクリックして入力してもかまいません。
今回の版から、シート上のデータをコマンドボタンでコピーペーストできるように
なりましたので、それを使ってブロック単位でシートを複写することもできます。

現在のところ「台詞」欄は単なるメモにすぎませんが、セリフを解釈してセリフシートに変換する機能を考慮しています。
いや、ほんとに考えてる…技術的にはできるんですが…この機能は需要があるのか?
かなり微妙な気がします。


うむむ、マクロでした。
気分は昔のMMLとかGMLみたいなカンジです。

リクエストがあればさらにこれのGUIラッパーとかつけても良いが…需要ある?
きっと私は使わないような気がする。

終わりかと思ったが思い出した。
やっぱり次号予告 次は「設定ファイルのカスタマイズ」

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.nekomataya.info/mt/mt-tb.cgi/511

コメントする