FilterFactory - 自作フィルタの作れるプラグイン
目次
自作フィルタの作れるプラグイン
- Adobe Photoshop のプラグインフィルタを作成出来るプラグインフィルタ
- あまり複雑な処理は出来ないが、独自の簡易言語を使ってプログラム的な画像処理フィルタを簡単に作成できる。
- さらに、作成したフィルタをスタンドアロンで実行可能なプラグインとして書き出すことが出来る。
- フリーソフトとして提供されている。
- ちょっと古い
- MacOSX版は無い。69kMac(Classic)のみ
- MacとWidowsにFilterFactory互換環境"FilterFoundry"がある。FilterFactoryソース互換、GNU
入手方法
Photoshop(3以降)のメディアに同梱されている。
Mac版は、現在同梱されていない。
標準ではインストールされないので自分で選んでインストールする。
インストールは、他のプラグインと同様にプラグインフォルダにコピーしてPhotoshopを再起動
簡単な使い方メモ
インストールして立ち上げると以下のようなウインドウが開く。
rgba各チャンネルに対して、プログラム(というよりエクスプレッション)を書くと、エラーが無ければプレビューが働く
- システム固定の変数が参照できる。
- プレビューは最大で100%まで。拡大表示は出来ない。
- 記述にエラーがあるとエラー表示がでて動作しない。
- ループ制御なし 一度加工したデータを参照しての動作は不可
- 条件分岐はあるが条件演算子"?"のみ(if文なし)
- ユーザ変数は、最大256ヶ
- 扱いデータは整数のみ
- ソースは1kまで
こちらのサイトにドキュメントの日本語訳有
http://www.tatsuyas.com/ffw/j/
明らかにねこまたやで探すより↑ここを読んだ方が早いよ。
Powered by YukiWiki 2.1.2a / Modified by Nekomataya.