psPaintお試しキットのreadmeファイル - readme.txt
目次
readme.txt
2008/02/09 暫定版 ver0.5
psPaint(Photoshopでセルぬり)実験プロジェクトのお試しキットです。
psPaintプロジェクトは、Photoshopを利用したセル塗りのメソッドを作成する実験プロジェクトです。
プロジェクトの関連記事は、以下のアドレスでご覧ください。 http://www.nekomataya.info/nekojyarashi/wiki.cgi?psPaint
ご意見ご感想など有りましたら、bbsをご利用ください。 http://www.nekomataya.info/cgi-bin/test/read.cgi/devero/1198119425
各、作業支援用ツールは、RGBカラーモードのみを対象にされています。 Photoshopエレメント等でも一部動作するはずですが、当方の作業環境のため未確認です。
当アーカイブは、psPaintプロジェクトの作業実験用アクションおよびプラグインフィルタと作業補助スクリプトです。
スクリプトのサポートを開始した為、スクリプト拡張分はエレメント環境では使用できません。 インストーラも働かないですが勘弁してください。
作業方法の構築実験のためのファイルなので、プロジェクトの進行に従って予告無しに更新・変更が行われます。 再配布の制限はしませんが、同名のファイルのバージョン・機能等は割と早めに変更されます。 もしも、作業に使用される場合は充分ご注意ください。 また、各ツールの動作保障は有りません。各自自己責任でご使用ください。
ファイルリスト
action/
Photoshop用アクションがあります。
psPaint_XXX.atn
Photoshop用アクションファイル XXX 部分は 対応環境名が入ります。 "macCS" MacOSX CS(以前) "win" Windows
それ以外の環境ではテストされていません。 動作報告等ありましたら、BBSをご利用ください。 各環境から読み込んでご使用ください。
psPaintフィルタがインストールされていることが動作条件です。
windows版とMac版の内容は同じですが。そのまま兼用はできないようです。 プラグインの認識に失敗するようです。
環境によってはアクションに書き込んであるプラグインが実行できない場合があります。 その場合は申し訳ありませんが、アクション内の同名のプラグインを記録し直してご使用ください。 より効率のよいアクションなどありましたら、お知らせいただけると幸いです。
plugin/
- plugin/macCS/psPaint/* Mac(CS)用フィルタ
- plugin/windows/psPaint/* windows用フィルタ
- plugin/surce/* フィルタソースおよびドキュメント
psPaintプロジェクト用プラグインフィルタ 現在のところ、FilterFactory(互換)のフィルタで作成されています。 ファイル名・フィルタ名・機能および仕様は予告無しに変更されます。 業務使用には充分ご注意ください。
インストール
暫定的にインストーラーをつけました。AdobeScript?によるインストーラーです。Windows(CS-CS3) Mac無印CS (CS2/CS3除く)の方はインストーラがご利用いただけます。
ダウンロードしたアーカイブを、好きな場所に展開してください。
- nasLibInstall.js
- psPaintInstall.js
が インストーラーです。
インストーラーは、Phostoshop上から実行します。
プラグインをインストールしますので、インストール後にPhotoshopの再立ち上げが必要です。
以前のプラグインをインストール済みの方は、お手間ですがすべてのプラグイン・スクリプト・アクションファイルを削除して置いてください。 このインストーラーでは削除いたしません。
インストール手順
nasライブラリのインストール
Photoshopを立ち上げて、
[ファイル] > [スクリプト] > [参照]
と、たどって選択パネルから "nas/nasLibInstall.js" を選択して「読み込み」をクリックします。
CS2以降のPhotoshopでは、拡張子"jsx"が標準で"js"ファイルが表示されていない場合がありますのでご注意ください。
環境によっては、選択パネルがもう一度あらわれて、インストーラーの指定を再度おこないますが、正常な動作です。
起動できたら画面の指示に従ってください。中断した場合も再度インストール可能です。
インストールが終わるとパネルがでます。「はい」をクリックするとPhotoshopを終了しますので、このままpsPaintをインストールする為に「いいえ」を選択してください。
psPaintのインストール
ふたたび [ファイル] > [スクリプト] > [参照]
と、たどって選択パネルから "psPaintInstall.js" を選択して「読み込み」をクリックします。
ライブラリ以外のアクションやスクリプト・プラグインがインストールされます。
インストール終了後のパネルで「はい」を選択するとPhotoshopを終了します。インストールした機能を使用する為にPhotoshopを再起動してください。
Macintoshの方へ
インストーラの不都合によりpsPaintInstall.jsでインストールしたファイルは、コピーに問題があってプラグインとして認識できません。
申し訳ありませんが、今回インストーラでコピーしたプラグインは、手作業でのインストールを参考にすべてアーカイブのファイルでいったん上書きコピーしてご使用ください。
現在原因の調査中です。アンインストールは通常の手順で可能です
アンインストール
インストーラーがインストール終了後にアンインストーラーとして機能します。インストールと同様の手順でアンインストールをおこなう事ができます。
新しいバージョンと置き替える前にはアンインストールしてください。
nasライブラリは、psPaintと別のパッケージです。psPaintだけバージョンをかえる場合はアンインストール不要です。
アンインストーラが正常に働かない場合は、インストール先にログファイルが残っているはずなので、それを「ねこまたや」まで送っていただけると助かります。
手作業でインストール
システムデータベースを書き換えているわけではないので、手作業のインストールでも本質は変りありません。
プラグイン
各プラットフォーム用のプラグインフィルタをPhotoshopのプラグインフォルダにコピーしてPhotoshopを(再)起動してください。フィルタのインストールは、アクションのインストール前に行うようにしてください。
FilterFactory または FilterFoundry をインストールするとソースをご利用いただけます。
FilterFactoryは、Photoshopに同梱されているので(winのみ)インストールメディアから手動でインストール出来ます。
FilterFoundryは、http://www.telegraphics.com.au/sw/ こちらからダウンロード可能です。
アクション
アクションの読み込みから 各プラットフォーム用のアクションを読み込んでください。アクションの実行時に「フィルタ○○は、現在実行できません。」というエラーがでた場合は、フィルタがイントールしたフィルタと正確にマッチしていません。 その場合は、アクションパレットを開いて フィルタ実行部分を同名のインストールしたフィルタで置き替えてください。
スクリプト
スクリプトのインストールには手作業の編集が必要です。nasライブラリのインストール
nasフォルダの内容を Photoshopフォルダの プリセット/スクリプト/nas フォルダを作ってコピーします。
別の場所でもかまいませんが、その場合はその場所を控えておいてください。後で必要になります。
以下のファイルがあります。
config.lib | ライブラリ設定ファイル |
fakeAE.lib | AEエクスプレッション互換関数 |
nas_GUIlib.lib | GUIライブラリ |
nas_common.lib | アニメーション一般ライブラリ |
GUI_test.js | GUIサンプル |
psPaintの一部のスクリプトがこれらを使用します。
psPaintスクリプトのインストール
scriptsフォルダの以下のファイルを Photoshopフォルダの プリセット/スクリプト/psPaint/ フォルダを作ってコピーします。
細線化.js | 細線化フィルタ連続実行します |
色指定ボックス.js | 色指定カラーチップを作画します |
色情報取得.js | 現在の前景色の色情報を表示します |
前景色を抽出.js | 現在の前景色を色トレス抽出フィルタにセットして呼び出します |
色指定ボックス.js をutf-8テキストを編集できるエディタで開いて編集します。
%NAS% となっている部分を nasライブラリをインストールした場所と置き替えてください。
たとえば、nasライブラリを
c:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS2\プリセット\スクリプト\nasにインストールした場合は
//@include "%NAS%/config.lib"この記述を以下のように書き換えます。
↓ //@include "/c/Program%20Files/Adobe/Adobe%20Photoshop%20CS2/プリセット/スクリプト/nas/config.lib" または //@include "c:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS2\プリセット\スクリプト\nas\config.lib"
パスに空白が含まれるとときどきなにかが「わるさ」するので上側の記法の方をお勧めします。
現在ライブラリを使用するスクリプトはこれだけです。 これから増えてくると、この作業はかなり面倒なのでインストーラをつかわないと厳しくなるかも。
がんばってください。
sample/
サンプルセルです。
ひとりごと
色トレース分離用のフィルタの性能が上がったと思うけど…
…ぶつぶつ
2008/02/08 Nekomataya/kiyo
Powered by YukiWiki 2.1.2a / Modified by Nekomataya.